ひかり電話解約したらネットに繋がらなくなった

最近、家電にかかってくる電話といったらセールス。ドコモの高額話し放題プランのおかげで家電で電話することもめっきりなくなりました。
そんな家電のために固定費をかけるのもバカバカしいので家電として使っている「ひかり電話」を解約することにしました。

私の固定回線環境はNTT東のフレッツ光。ひかり電話は「フレッツ光」のオプションなので、このオプションを解約することになります。

9:00-17:00というふざけた営業時間の116に電話して「ひかり電話」だけ解約したい旨を伝えると5日後に“電話”が使えなくなると言われました。

特に重要度低い家電が5日後に止まることも忘れて過ごしていると5日後にひかり電話だけでなく、ネット回線もろとも止まりました。

「は? オプション解約しただけなのになんでだよ!」と、うだるような暑い日の夜に怒り心頭。

まず、NTT東からレンタルされてるルーターにLANケーブルで直接接続。ルーターのIPをブラウザに入力しても設定画面に繋がりません。
次にルーターの電源の入れ直し。これでもルーターの設定画面に繋がりません。ルーターにつないでいるMacに割り振られたIPアドレスを見ると明らかにヘン。

しかたがないのでルーター裏の初期化ボタンを押してルーターを初期化しました。するとMacからルーターの設定画面に繋げることができ、Macに割り振られたIPアドレスも通常に戻りました。あとはプロバイダから送られた情報をルーターに設定して無事にネットに繋げることができました。

メデタシメデタシ・・・ではなかった!

ネットは5分ほどで切断され、またMacに割り振られるIPアドレスがおかしくなります。もちろんルーターの設定画面には繋がりません。イライラも絶好調です。

この後、何回か初期化→設定→繋がる→切れるを繰り返す。

いい加減イライラも最高潮に達したところで故障センターに連絡しました。

RV-S340SE

原因

ひかり電話を解約したことにより、ルーターはモデムに成り下がった。
初期化した瞬間はルーターだが5分程度でモデムに変身する。

ひかり電話はIP電話のため、ネットへの常時接続が必須になり、ひかり電話を使っているとIPアドレスの操作がNTT側で行われているそうです。ところがひかり電話を辞めると、常時接続の必要がなくなり、電話のためのIPアドレスの提供も必要なくなるため、その部分のNTT側の制御がなくなるそうです。
モデムに成り下がったルーターはIPアドレスの制御を一切しなくなり、PCにはいきなりグローバルIPが振られてしまうわけです。そのためローカルIPを持つルーターの設定画面には繋がらなくなります。
故障センターからはMacからのPPPoE接続方法を教授されましたが、我が家はAirMacなのでAirMacからのPPPoE接続設定したところネットへの常時接続が回復しました。

AirMac ユーティリティ
116は何も言わず、後日、書類等も来ない状態で、この現象をなんなく回避できるユーザーってどれくらいいるのでしょうか? この手の問い合わせは多いようですが、そりゃ多くなるだろと言わざるを得ない状況だと思いました。

所詮・・・、ですよね。

高いけど満足の中敷き「スーパーフィート トリムフィット グリーン」

革靴が必要な生活をほとんどしていないので、革靴は数足しか持っていないのですが、ちょっとドレスアップしなければいけない用事ができてしまい、どうせ買うならちょっといい靴にしようと思い新しい革靴を買いました。

試履したときはなんともなかったのですが、いざ外で履いてみるとくるぶしと靴があたってしまい、くるぶしから流血。こりゃ、中敷きで底上げしなければ履けないと思い中敷き探しが始まれりました。どうせめったに買うものじゃないし、靴も自分としてはいいものを買ったつもりなので、中敷きもそれなりのものを探していました。

そうして買ったのが、こちら

スーパーフィート トリムフィット グリーン

スーパーフィート トリムフィット グリーン外箱

スーパーフィート トリムフィット グリーンかかと部分

スーパーフィート トリムフィット グリーン全体

スーパーフィート トリムフィット グリーン裏側

スーパーフィート トリムフィット グリーン横から

画像を一気に載せましたが、ただの平べったい中敷きとは別物です。かかとには包まれている感覚が、足の裏の土踏まずにもフィットします。この中敷きを入れると靴がワンランク上がったような気がしました。
もちろん、くるぶしからも血が出ません。

正直、価格は高いと思うのですが、足の負担が減るのならいい買い物だと思います。

[tmkm-amazon asin=’B0084MIXCI’][/tmkm-amazon]

SUNTORY 澄みわたる梅酒

今、ちょっとした話題になっている(?)サントリーの「澄みわたる梅酒」を飲んでみました。

澄みわたる梅酒

澄みわたる梅酒の特徴は、その色。梅酒のパイオニア、チョーヤの梅酒は黄色っぽいオレンジっぽい色をしていますが、澄みわたる梅酒は無色透明です。この透明が話題になっている要因です。

いろいろな梅酒を飲んできましたが、チョーヤが一番だと思っている私ですが、この「澄みわたる梅酒は」どうだったか? と言うと。

あり

でした。

澄みわたる梅酒の特徴は飲みやすさ。恐ろしいほどするする飲めました。ですが、この梅酒はアルコール度数が10%あります。飲みやすいからと言ってガンガン飲んでいると気がつかないうちにフラフラになっていますので注意が必要。

今回はイオンで購入して500ml、498円でした。ちょっとリピートしてしまいそうです。

[tmkm-amazon asin=’B00JIRR20W’][/tmkm-amazon]

サーバー移転しました

サーバー移転しました。これを機にデザインをデフォルトに戻しました。
デフォルトデザイン(Twenty Eleven)をカスタマイズしていこうと思います。

2013.09.21までのサイトデザイン

IMAXが帰ってきた

今までIMAXで映画を見たいときは都心では川崎、または南町田に行かなければならずよっぽどIMAXで見たいと思わない限り行くことはなかったが、5/20にユナイテッド・シネマとしまえんにIMAXがオープンした。以前、新宿高島屋にIMAXがあったような気がするがサイトには23区初上陸となっている。
新宿から大江戸線で1本(大江戸線ってのがネックだが)で行けるので今までよりもIMAXが身近になった。

ユナイテッド・シネマとしまえんIMAX最初の上映はパーレーツ・オブ・カリビアンなので行くことはないが次のハリーポッターは是非こちらで見ようと思う。