Xperiaのホーム画面からGoogle Nowを消す

2017年の3月くらいにスマホを機種変して初めてXperiaユーザーになりました。それまで使用していたのはDisney mobile F-07E。andoridのバージョンは4.2.2です。
今回機種変したのはXperia X compact。androidのバージョンは6.0。現在は7.0へのバージョンアップが可能ですが、まだしていません。

初のXperia。初のandorid ver6と言うことでワクワク、ドキドキ気分で使用を開始。まずは初期設定。その後使用していたアプリのインストールやデータの以降などを行い、生活で使用できるようになりました。ホーム画面は「Xperiaホーム」です。

すると今までにはなかった画面がホームの最も左に現れました。

ホーム画面の左にある画面

キャプチャはすでに全ての設定を切っていますので、何もありませんが「使ってみよう」に従って設定するとパーソナライズされた情報が表示されます。天気、周辺の道路条項、電車の運行状況、移動時間の目安、野球やサッカーの試合結果、株価情報、オススメ記事など。

最初は「何これ、便利じゃん」と思って見ていたのですが、しばらくしてあることに気が付きます。それはXperiaにしたら明らかに通信量が増えた。前機種のときと使い方は変わっていないのに明らかに増えたんです。新しいゲームをインストールしてやりまくったり、動作が機敏になったからってブラウジングしまくったり、音楽ストリーミングしたり動画見たりなんてしてません。通信量が大量にかかりそうな作業はWi-Fiで行っています。にもかかわらず増えてるんです。

そこで目を付けたのが、このホームの左にある画面。どうやらこの画面Google Nowと言うらしいです。なんとなく便利で、知らなかった情報も教えてくれるので良かったのですが、なければないでも大丈夫。通信量が増えるほうが困るので、Google Nowには消えてもらうことにしました。

まずホーム画面から消します。

  1. ホーム画面上のなにもない所を長タップして設定をタップします。
    ホーム画面を長タップ
  2. 設定をタップしてホーム画面設定を開きます。アプリの中にある設定ではありません。歯車の中に家があるアコンです。
  3. ホーム画面設定の中からGoogle Nowを探して切ります。
    ホーム画面設定これでホームの左にGoogle Nowは表示されなくなりました。

ただこれだと、ホームに表示されなくなるだけで通知とかは来ちゃうので、Google Appの設定の変更と念のためキャッシュを消しておきました。

Google Appの設定

無効にすると他のアプリとの連携で支障が出てしまうので、止めることはできませんでした。
アプリの通知はすべてブロック、キャッシュを削除を実行しました。

この設定が正解かどうかはわかりませんが、通信量は減ったのでしばらくこの状態で使っていきたいと思います。

1Password ReaderにSDカード経由でインポート

みなさん、サイトごと、サービスごとにパスワード変えてますか? 私は変えてません・・・、でした。多くのインターネットサービスでそれぞれパスワードを変えるなんて「ムリ!」と思い、ほぼすべてのパスワードが同じでした。

が、最近それはよくないよね、と思われるような事件、事故が多発しているので「これはアカン」と思い、重い腰を上げ、軽い財布を開けてパスワード管理の定番ソフト1Password(for Mac)を導入しました。

1Password4

面倒なパスワードもパスワードジェネレーターが考えてくれるのでラクです。

1PassWord パスワードジェネレーター

これでIDとパスワード管理はバッチリ、なんですがここで問題が。Macではこれでいいんですがスマホはどうすのか?
iPhoneは同じ1PasswordのアプリでWi-Fi同期があり、比較的簡単に同期できるようなのですが、問題はAndroid。

Androidは1Password Readerと言う読み込みしかできないアプリしかありません。なのでMacで登録したものをAndroidにコピーして読み込むことになります。多くの紹介サイトがDropbox経由で同期する方法を紹介しているのですが、私はDropboxを使っていません。特に使いたい用途もなく、1PasswordのためだけにDropboxに登録するのもいやなので、もうひとつのSDカード経由でやってみることにしました。

1Password Reader

ところがこれが簡単じゃなかった。
「ファイル」→「エクスポート」→「すべてのアイテム」を選んでエクスポートしたファイルをスマホのSDカードにコピー、これを1Password Readerで読み込めばいけるだろ、とやってみたらダメ。
バックアップデーターを読み込ませようとしてもダメ。

かなり悩んで諦めかけていたら、もうひとつデーターを吐き出す方法を発見しました。
1Passwordの「環境設定」を開いて「同期」をクリック。同期フォルダを選んで(作って)同期を開始します。1Password 環境設定

設定した同期フォルダに書き出されたファイルをスマホのSDカードにコピー。それをAndroidの1Password Readerに読み込ませると

キターーー!

ここまでの道のり、長かったです。
ちなみに1Password Readerの読み込み、おっそいです。この遅さはいかがなものかと・・・。

私が使用しているF-07Eにインストールした1Password Readerはなぜか直接SDカードにアクセスできなかったので、SDカードから本体ストレージにコピーしてそれを1Password Readerで読み込みました。(かなり面倒)