Chromeの右上に現れたユーザーボタンを消す方法

いつものようにChromeを使っていたら突如右上に変なボタンが…。

Chromeの右上にボタンが増えた

どうやらGoogleサービスと連動させるためのログインボタンのようだが正直いらない。あってもいいのだが、場所が邪魔すぎる。

正直いらない機能

と言うことで、このボタンを非表示にしようと思います。

アドレスバーに以下を入力してページを開きます。
「chrome://flags/」

試験運用機能と言うページが開くので以下のどちらかを無効にします。

  • 新しいプロフィール管理システムを有効にする
  • 新しいアバター メニューを有効にする

試験運用機能

設定を変更するとページ下部に「今すぐ再起動」のボタンが表示されるのでボタンを押してChromeを再起動します。

再起動すると右上のユーザーボタンが消えます。

ボタンが消えて元通り

[tmkm-amazon asin=’B00KGVN140′][/tmkm-amazon]

MacだってF5でブラウザリロード

職場ではWindowsだけど自宅はMacと言う方も多いはず。自分もそんな環境でやってます。Windowsをさんざん操作して自宅のMacでブラウズすると「あー!」と思うことがあります。
それはF5キーでリロードできないこと。Macにもリロードのショートカットはありますがcommand+Rとキーを2つ押さなくてはならず、煩わしいです。

そこで、MacでもF5キーでリロードできるように設定を変更したいと思います。

F5キーでリロードしたい

まずはリロードしたいブラウザの状況を確認します。

Safariの再読込の場所

まずはMacの標準ブラウザSafari。リロードは「ページを再読み込み」と言うメニューになっています。

 

Chromeの再読み込み

こちらはChrome。リロードは「ページを再読み込み」。(safariと同じ)これらをメモっておきます。

次に「システム環境設定」から「キーボード」を開きます。ショートカットタブを開いてアプリケーションをクリック。

システム環境設定

  1. 「+」ボタンをクリック
  2. アプリケーションから該当ブラウザを選択
  3. メニュータイトルに先ほどメモった項目を入力(ページを再読み込み)
  4. キーボードショートカットで「F5」キーを押してF5と表示されることを確認
  5. 「追加」をクリックして設定を確定します。

これでMacでもWindowsと同じようにF5キーでリロードすることができます。今回はSafariとChromeでしたがFirefoxでも同じだと思います。

Google Chrome32のUser Agent設定方法が変わった

Google ChromeでUser Agentを偽装しようと思ったら、「今まであった場所にUser Agentの設定がない!」と焦った次第です。
まさかUser Agentの設定がなくなったとも思えないので探したら、設定欄がかなり遠くに行ってしまっていました。

  1. 「F12」キーなどでデベロッパーツールを開く
  2. 歯車アイコンをクリック
    chromeデベロッパーツール
  3. Overridesを開いて「Show ‘Emulation’ view in console drawer」にチェックを入れて閉じる
    Chromeデベロッパーツール
  4. 歯車アイコンの隣のアイコンをクリック
  5. Emulationタブを開いてDeviceを好きなものに変更
  6. 「Emulate」ボタンをクリックするとユーザーエージェントが反映されます。chromeデベロッパーツール
  7. リロードして表示を確認します。

とかなり遠くに行ってしまいました。

※本記事はWindows版Chrome 32.0.1700.76 mで確認しています。

Chromeのフッターに広告が表示される

私の普段使いのブラウザーはGoogle Chromeです。ある日いつものようにネットサーフィンを行っていると複数のウェブサイトのフッターに同じような広告が表示されているのに気がつきました。はじめは「この広告の表示方法が流行っているのか?」くらいに思っていたのですが、自分が管理しているサイトにまで表示されたので「これはおかしい」と思いました。
他のブラウザーで同じように複数のサイトを見てみたのですがこのような現象はおこならかったので原因はChromeでした。

問題の広告が表示された状態問題の広告が表示された状態がこれ

そこで表示された広告をもう一度よく見てみることに・・・。するとなにやら怪しい文字が。

PageRank どうやらGoogleのページランクを知るために入れているChromeの拡張機能「PageRank」の仕業のようです。でも「PageRank」にはオプションの設定がありません。
そこで広告の下、PageRankの隣のMore infoのリンクをクリックすると設定画面が出てきました。

PageRank広告設定画面赤で囲んだ場所のDisableをクリックすることで広告表示を止めることができました。
はじめは「PageRank」を削除しようかとも思ったのですが削除せずに済ませることができました。ま、そんなにPageRank気にして見てないんですけどね。

Google Chrome17でMovable Typeのプレビューができない

私のデフォルトブラウザはGoogle Chromeです。Chromeは他のメジャーブラウザと違いアップデートがあると強制的にバージョンが上がってしまいます。
今のバージョンは17。この17になったとたんMTのプレビューが表示されなくなってしまいました。
どうやらChromeのセキュリティポリシーに変更があったようで、こちらのブログによると「クロスサイトスクリプティング(XSS)対策のために、srcが絶対URLかつ同ドメインのimgタグをリジェクトするため」らしい。
他のブラウザを使えばいいんだろうが、このために別のブラウザを立ち上げるのはちょっとイヤだ。
先ほどのブログにMT-HACKSと言うサイトにリンクが張られていたので見てみると、今回のプレビュー問題を回避するためのプラグインを配布している。ためしにプラグインをあててみたら見事Chrome17でもMTのプレビューを表示することができた。

それにしてもMTを使用している人は多いと思うだが、GoogleはChromeをこのままにしておくのだろうか?