Photoshopのおせっかいなテキスト変換機能を切る

Photoshop CC 2015のスプラッシュ

Photoshop CCが2015になって実に厄介な機能が追加された。それは「テキストレイヤーの字形切り替え」。

テキストレイヤーの字形切り替え

例えば上の画像の様に「日本橋髙島屋」を「新宿髙島屋」にしたいと思ってテキストを選択すると意図しない文字を「変換しないか?」と言ってくる。しかもこの変換をエスケープするのが簡単じゃない。しかもうっかりしたマウス操作でその変換が確定されたりするからたまったもんじゃない。
このおせっかいと言うか、いらん機能はPhotoshopを2015にアップデートするとデフォルトで有効になっている。

最悪だ!

突然あらわれたこの機能の名前がわからず、設定箇所がまったく見つからず、イヤな思いをしながら使い続け「ダウングレードするか」と思っていたところ、ネット検索でようやく解除方法を見つけました。

Photoshop CCの機能「カンバス上の字形切り替え」の解除方法

この機能の解除は「環境設定」→「テキスト」の中にありました。

環境設定

「テキストレイヤーの字形切り替えを有効にする」のチェックをはずせば、このいらん機能を解除することができます。

Windowsの環境設定画面

Macの環境設定画面

それにしてもこの機能を喜んでいる人ってどれくらいいるんでしょうか? 新機能を知らしめたいのはわかりますが、こんな機能がデフォルトで有効になっているとストレスがたまります。

Lightroom CCでマイナスの値が入力できない

私はAdobe Creative Cloudのフォトグラフィプランを契約しています。フォトグラフィプランで使えるメインのアプリケーションはPhotoshopとLightroom。そんなLightroomが先日バージョンアップしてLightroom CCになりました。パッケージ版も発売されていてこちらはLightroom 6とバージョン番号が付いています。

そんな新しくなったLightroomを早速インストールしました。

Lightroom ccのスプラッシュ画像

そしていつものように使おうとしたらとんでもないことが

なんと、マイナスの値を入力しようとするとはじかれるのだ。私の場合、トーンカーブにとりあえず上から20,10,-10,-10と入れるのだが-10と入力すると0になってします。

Lightroom ccのトーンカーブ設定

これ、どうもAdobeもバグとして認識しているらしく、現象はLightroom CCとLightroom 6のMac版で起こるそうです。修正されるまでLightroom 5を使います。

Adobeフォーラム
Lightroom CC/6 現像モジュールでマイナス数値が入力できない(Mac)

6/24追記
6/15公開のLightroom CCで本バグは解消されました。

[tmkm-amazon asin=’B00SSULPNA’][/tmkm-amazon]

Photoshopの慣性スクロールをやめさせる

Photoshopで「手のひらツール」を使ってドラッグすると慣性スクロースするようになりました。大きく移動する場合はいいのですが、細かく移動する場合は、この慣性スクロールを止めたくなります。

その慣性スクロールを止めるには「環境設定」の一般の中のオプションにある“フリックパンを有効にする(F)のチェックを外します。
これで以前のようなスクロールに戻すことができます。

Photoshop CS5

Photoshop CS6 Beta

この夏には発売されると言われているPhotoshop CS6のパブリックベータの提供が開始されました。このベータ版はAdobe Photoshop CS6 Extended版で提供されるそうで、機能制限はないそうです。
早速インストール、と言いたいところですが「必要システム構成」をチェックです。Windows版、Mac版ともに64bit対応プロセッサを必要とし、メモリーは1GB以上、そしてVRAMは256MB以上(512MB以上推奨)となっています。CS5.5から比べるとVRAMの要求が上がっています。
そしてWindows XPでは3D機能などの一部機能が使用できないそうです。いよいよ各ベンダーのXP切りが始まってきたと言ったところでしょうか?
自分のマシンはMacなのでXPの制限は関係ないのですがVRAMが256MBとギリギリ。そろそろ新マシンを買え、と言うことでしょうか。

Photoshop CS6のパブリックベータ

Photshop CS4以上でファイルをタブで開かないためには

Photshop CS4からタブ機能が追加されファイルを開くとタブで表示されます。タブ表示…、一見便利な機能が追加されたようにも感じますが使ってみると思った以上に不便。
と言うことでタブ表示をやめさせましょう。

「編集」→「慣用設定」→「インターフェイス」
で表示されるウィンドウの
「タブでドキュメントを開く(O)」のチェックを外します。

これだけでタブ表示を回避できます。もちろんファイルをマウスで動かして重ねるとタブ表示に戻すこともできます、が。
こんな簡単なことに気がつかずにタブ表示がイヤでずっとCS3を使ってました。

Windows版 Photoshop CS5.5の環境設定
Mac版 Photoshop CS4の環境設定